のわわ・・
2017/04/24 Mon. 10:41 | 日々 |
つい一週間前、桜も咲いてて呑気にお花見なぞしていたあの日々・・
平和はさなかにいると気が付かないもので。

子供2人がウイルス性胃腸炎でダウン、あっちでゲローこっちでうんちドバーで、地獄絵図のような我が家であります。
とはいえ、山は越えたようであと一息か・・!
スポンサーサイト
保育園
2017/04/08 Sat. 06:32 | 娘 |
次女、1歳4か月、初めて保育園に行きました。
かわいい椅子や張り紙いっぱいの、楽しそうなお部屋に入ってニコニコ。
支度と手続きが終わり、ベテラン保育士さんに「さ、あっちであそぼっか!」ひょいっと抱えられ、あれよあれよと奥へ連れていかれる。
振り返る顔がわっと泣き顔になり、絶叫になり・・
「お願いしまーす」と何でもないように部屋を後にしましたが、内心自分の心もざーざー嵐のように動揺
その日はもくもくと夫アトリエの掃除、絵具の膠抜きをしてなるべく考えないようにして、なんとかお昼までやり過ごす。
ハラハラしてお迎えに行くと、テーブルに向って給食を食べている次女の背中!
振り返ると「わーーん!」としばらく泣くも、落ち着いたら残りの給食もしっかり食べて、保育士さんにバイバイもして、岐路に着きました。
生まれてこれまで、離れて過ごすのは、私の歯医者2時間、一度ノイローゼになって突発的に夫に預けて家出した2時間半(家出とは呼べない)
その2回で。
仕事がしたくて預けると決めて、でも保育園に入れなくて落ち込んで、一時保育で週に2回預けられることになり、いざその日が来るという前の晩、どきどきして眠れなくなったりして。
長女の時はまた別の悩みがあったけれど、こうやってちょっとづつ離れていくのだね。
そもそも働くこと、育児、家事、その辺があいまいな我が家の形態、これでいいのか、何がしたいのか、いつも考えて自信がなくて相談したり比べることも難しい。
その時の思いを信じるしかないな。
来週もちゃんとやれるのか、自分。
長女の進級が、今のところいい波にのれているのがありがたいです。

星の原
2017/04/02 Sun. 15:44 | 庭 |
庭が星でいっぱいです。


星の形の花、ハナニラが毎年この時期いっぱいに咲きます。
夕暮れ前に見たら、白く光って見えて、まさしく星の原でした。
他にもいろいろな花がずんずん育っていて、嬉しい季節です。



プランターにフダンナとベビーリーフの種まきをしました。
この季節はあれもこれもやりたくなってしまうのですが、これからやってくる草との闘い・・
だんだん草取りにかける時間の方が長くなってしまい、花や野菜の世話どころじゃなくなるのが、いつものパターン。
今年はばらの花を見るまでは頑張ろうと思います。
そうそっちは、虫との闘い!
| h o m e |